{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

「タイムライン――時間に触れるためのいくつかの方法」 / "TIMELINE: Multiple measures to touch time"

2,200 JPY

About shipping cost

TIMELINE: Multiple measures to touch time Edited by TIMELINE Project Archives A4判297x210mm 80pages 並製 カバー有 ISBN978-4-9910062-2-7 C0070 編集:「タイムライン――時間に触れるためのいくつかの方法」プロジェクト アーカイヴ制作チーム デザイン:熊谷篤史 発行:this and that 執筆:中村史子、武田宙也、岡田温司、田口かおり 出展作家:井田照一、大野綾子、加藤巧、𡈽方大、ミルク倉庫+ココナッツ 企画:タイムライン展実行委員会(岡田温司 実行委員長/京都大学大学院人間・環境学研究科教授、岩﨑奈緒子 京都大学総合博物館教授、武田宙也 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授、加藤巧 美術家、田口かおり 東海大学創造科学技術研究機構講師/修復士、𡈽方大 アーティスト/インストーラー〈所属・役職は2019年当時〉) 展覧会:2019年4月24日~6月23日「京都大学総合博物館2019年度春季企画展『タイムライン――時間に触れるためのいくつかの方法』」 Contributed by Fumiko Nakamura, Hironari Takeda, Atsushi Okada, Kaori Taguchi Participating artists: Shoichi Ida, Ayako Ohno, Takumi Kato, Dai Hijikata, mirukusoko + The Coconuts Designed by Atsushi Kumagai Published by this and that Published on 9 January, 2021 本書は展覧会の図版記録にとどまらず、作家へのインタビューや作品調査をはじめ、さまざまな科学分析の結果、展示の際に使用した機材リスト、搬入搬出の行動履歴など、芸術作品をめぐる「時間」と「生」について、その成立過程をタイムラインに沿って記録する試みです。 実験的な試みをいち早く実践したアーティスト・井田照一の作品を起点に、アーティスト・インストーラー・修復士・美術史家が、芸術作品を作ること、示すこと、残すことに直接かかわり、考えをめぐらせ、モノと私たちの「時間」と「生」について、ともに考える場として本企画は実施されています。 目次 ・田口かおり「序」 ・ステイトメント「タイムライン―時間に触れるためのいくつかの方法」 ・井田照一「2018.2.11‒7.13 作品調査《Tantra》」「作品分析《Tantra》」 ・大野綾子「2018.9.30 スタジオ訪問」「梱包・輸送・展示仕様書《ねがう人、たてる人》」「作品分析 作家から提供された素材サンプル」 ・ミルク倉庫+ココナッツ「2018.11.30, 2019.3.10 スタジオ訪問」 ・加藤巧「2019.1-4.24 制作過程《Pic-Cells》」 ・土方大「2019.2-6.23 制作記録《Artificial Garden》」 ・図版「本展 インストール機材」 ・タイムライン「2019.4.17‒23 搬入」 ・図版「2019.4.24‒6.23 展示風景」 ・報告「2019.5.12, 6.8 企画シンポジウム」 ・ミルク倉庫+ココナッツ「2019.4.24‒6.23 展示期間中の保守・保全」 ・タイムライン「2019.6.24‒25 搬出」 ・中村史子「ばらばらのままのモノと手、目について」 ・武田宙也「垂直と水平のあいだにのびゆく生―井田照一の「タントラ」をめぐって」 ・岡田温司「作品のなか/としての時間」 ・田口かおり「ありとあらゆる作品は、変化し続けている―「タイムライン」展における予防的修復」 ・作家略歴 ・作品リスト お取り扱い書店(2021年5月末時点) --- ・丸善ジュンク堂書店 各店 https://honto.jp/ ・NADiff 各店 http://www.nadiff.com/ ・マイブックサービス(ミュージアムショップ) 各店 http://mybookservice.co.jp/museum-shops/ ・カネイリミュージアムショップ6 http://www.kaneiri.co.jp/shop/ ・Bookshop TOTO https://jp.toto.com/bookshoptoto/about.htm ・Pebbles Books https://www.pebblesbooks.com/ ・くまざわ書店 本八幡店 https://www.kumabook.com/shop/motoyamata/ ・ひばりブックス https://hibari-books.com/ ・コ本や https://honkbooks.com/ ・ちくさ正文館書店 本店 https://chikusashobunkan.jimdofree.com/ ・Art Space & Cafe Barrack https://www.facebook.com/Cafebarrack ・京都大学生活協同組合ショップルネ https://www.s-coop.net/service/book/ ・京都岡崎 蔦屋書店 https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/ ・カロ ブックショップ アンド カフェ http://www.calobookshop.com/ ・梅田 蔦屋書店 https://store.tsite.jp/umeda/ ・the three konohana http://thethree.net/news/5534 --- お取り扱い希望の書店様は、ツバメ出版流通株式会社までお問い合わせください。 ツバメ出版流通株式会社 http://tsubamebook.com/ 直接取引をご希望の方は下記メールアイコンよりお問い合わせください。

Sale Items